ここから本文です

成育科ブログ

7月14日横浜オフミでの施設紹介

2013.07.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark

7月14日(日)の夜に横浜で行われた「新生児医療フォーラムオフミ&若手の会」の時に施設紹介コーナーで当院の紹介をした際のスライドをアップします。

今回のテーマは「ドクヘリ搬送始めました」と「ホームページ&ブログ始めました」です。


当院NICU全景です。当科はここにある全ての人工呼吸器を有しており、それぞれの人工呼吸器の特性を最大限に活かすことで、患者さんごとに最適な人工呼吸器と呼吸モードを選択する呼吸管理を目指し実践しています。

毎日のカンファレンスの様子です。毎日1日2回、全員集まって患者さんの状態確認と治療方針の決定をしていきます。チームとしての意思統一を重視しています。

このスライドは神奈川こどもの豊島先生のブログからの引用です。これまで、長期または短期の研修で、池田先生、佐藤先生、寺田先生、松尾先生がお世話になり、現在は川村先生が研修中でお世話になっています。こうして大勢の先生方に神奈川こどもで研修をさせていただくことによって、治療方針も「神奈川こども方式」へ大きく舵を切りました。

「神奈川こども方式」は早速効果が出始め、全国の周産期センターが登録されている全国集計調査による極低出生体重児(出生体重1500g未満の赤ちゃん)の補正死亡率は全国トップクラスにまで改善させることができました。
本当にこれが「神奈川こども方式」なのか、豊島先生には「池田方式なんじゃないの?」とは言われていますが、基本的な特に循環管理に対する考え方は神奈川こども方式の流れに沿ったものであると思います。

さて、本論のドクヘリ搬送ですが、様々な搬送経路を想定し、現在も訓練を継続中で、本稼働も間近に迫っています。総合周産期センターであり、かつドクヘリ基地病院と言う利点を最大限活かした搬送体制を構築したいと考えています。

ホームページ上にアップするのも変な話ですが、当科のホームページもご紹介しました。

ブログもやっています。(って見てますよね)

ブログ更新情報

青森県小児在宅支援センター (Custom) (1)
2023.02.19
成育科ブログ終了のお知らせ
2022年成育科 (Custom)
2022.01.01
あけましておめでとうございます!
(クリックするとPDFにリンクします)
2021.01.01
あけましておめでとうございます!
131116097_3720143688048330_7085128489100417244_n (Custom)
2020.12.27
新生児科医師の勤務状況に関する論文が日本小児科学会雑誌に掲載
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.16
秋の青森県の風景(その2)~中野もみじ山と黒森山浄仙寺(黒石市)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.15
秋の青森県の風景(その1)~龍飛岬
小児在宅医療学習会 (Custom)
2020.11.03
総合周産期センター主催の小児在宅医療学習会~初のハイブリッド型学習会
大瀧先生
2020.09.27
重症心身障害児守る会会報「ともに」に大瀧先生の紹介記事掲載
CIMG6236 (Custom)
2020.09.26
三上先生、7年半ありがとうございました!
(画像をクリックすると記事へリンクします)
2020.09.22
朝日新聞アピタル「少子化対策の失敗の本質~小児医療の現場から見えたもの」
IMG_0482-2 (Custom)
2020.09.21
令和2年度医療的ケア児支援コーディネーター養成研修~演習編
IMG_0416-2 (Custom)
2020.08.15
令和2年度医療的ケア児等支援者およびコーディネーター養成研修会

カレンダー

2023年3月
« 2月  
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031