2013.12.30
2013年も残すところわずかとなってきました。ついこの前、ワシントンのHOTtopicsに行ってきたと思っていたらもう1年経ってしまいました。年をとると1年がますます早くなる気がします。 さて、今年のブログのアクセスランキングベスト10をまとめてみました。
1位 青森県と神奈川県~ブログ「がんばれ!!小さき生命(いのち)たちよ」より
青森県と神奈川こども医療センターとの国内研修での交流をブログ「がんばれ!!小さき生命(いのち)たちよ」でも取り上げられたことをご紹介した記事が今年のブログランキング1位に輝きました。神奈川こども医療センターでの研修は、池田先生から始まり、佐藤先生・松尾先生・寺田先生の短期研修を経て、この春からは川村直人先生が2年間のコースで研修中です。こうした交流を通じ、治療方針の見直しを図ることによって、極低出生体重児の診療成績も大幅に向上しました。今後も更なる交流を通じて人材育成とアップデートに努めたいと思っています。
2位 保育器とコットのカスタマイズ
第2位は当科で使用している保育器とコットのカスタマイズをご紹介した記事でした。下の写真の保育器のどこがカスタマイズしているかお分かりになりますか?
3位 NICUにあると便利なもの その2
第3位はNICUにあると便利なものシリーズの第2弾で、狭いNICUでも簡易の個室化を可能にするハードカーテンの紹介記事でした。新生児医療フォーラムのメーリングリストでご紹介したことからアクセス数が伸びたのでしょう。でもこれはとても便利で重宝しています。
4位 NICUスタッフ新ユニフォーム!
第4位はNICUスタッフの新ユニフォームの話題です。「うちのNICUにもかわいいユニフォームが欲しい!」と言うスタッフ達の長年の願いがやっと叶いました。未熟児室時代からずっと青いユニフォームでしたが、スタッフのユニフォームの色が変わっただけでNICU全体の雰囲気が柔らかくなった気がします。
5位 「ルポ 産ませない社会」を読みました
6位 「ルポ 職場流産」を読みました
第5位と第6位はジャーナリストの小林 美希さんによる2つのルポルタージュです。
「「産めない」のではない。社会が「産ませない」のだ。」
極めて重い事実が綴られています。
7位以下はこのようになっています。
8位 ちいさなちいさなわが子を看取る - NICU「命のベッド」の現場から
この1年の総ページビュー数は52,355でした。多くの方々にご覧いただきありがとうございました。また色んな話題をアップしていきたいと思います。来年もまたよろしくお願いいたします。