ここから本文です

成育科ブログ

第50回日本周産期・新生児学会~こどもかぞくまんなか編

2014.07.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark

今回の学会の大きな楽しみの2つめは「 こどもかぞくまんなか 」チームのブースです。今回は企業展示コーナー近くの小さな小部屋にウプサラ大学NICUの環境が再現されていました。ブース出展するとはお聞きしていましたが、ここまでの展示とは想像もしていなかったのでびっくりです。各施設の取り組みのポスターも多数展示されており、皆さんのファミリーセンタードケアへの熱意が全国に拡がりつつあることを実感しました。

ブース内の再現NICUはこんな感じです。部屋も良い具合に照度が落とされ落ち着いた感じで、ウプサラ大学NICUで有名な「耳」の形をした騒音計もありました。まさに「これ、これ」と言うしかありませんでした(語彙力なさすぎですね)。
DSC05468 (Custom)
DSC05469 (Custom)

ブースの入り口には大きなポスター展示で当院の取り組みを紹介して下さいました。当日はタブレットPCを持参して、当科での「直母外出」の様子を動画でもご紹介させていただきました。
2014青森紹介ポスター (Custom)

さて、これだけの用意がされている以上、カンガルーをしないわけには行きません。生まれて初めてのカンガルーケアをさせていただきました。最初、先にベッドに寝てから胸の上に赤ちゃんがくるのかと思っていたら、そうではなく、写真のように自分の胸を赤ちゃんの方に近づけてそっと抱き上げて移動するのだそうです。写真だとなんか介護老人みたいになってますが・・・。
DSC05523 (Custom)
これでカンガルー完成です。確かにこの姿勢だと赤ちゃんの顔を直接見るのが難しいので、カンガルー中のお母さん達が鏡を使っている理由が実感できました(決して老眼だから見えにくいわけではありません・・・)。どうもわが子というよりも孫を抱っこしているような感じなので「じじ」カンガルーと言うところですね。
DSC05527 (Custom)

学会最終日に「こどもかぞくまんなか」チームの皆さんとの集合写真です。今後もどんどん全国にファミリーセンタードケアの輪を拡げていって欲しいと願っています。皆さん、素敵な企画をありがとうございました。
DSC05522 (Custom)

ブログ更新情報

青森県小児在宅支援センター (Custom) (1)
2023.02.19
成育科ブログ終了のお知らせ
2022年成育科 (Custom)
2022.01.01
あけましておめでとうございます!
(クリックするとPDFにリンクします)
2021.01.01
あけましておめでとうございます!
131116097_3720143688048330_7085128489100417244_n (Custom)
2020.12.27
新生児科医師の勤務状況に関する論文が日本小児科学会雑誌に掲載
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.16
秋の青森県の風景(その2)~中野もみじ山と黒森山浄仙寺(黒石市)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.15
秋の青森県の風景(その1)~龍飛岬
小児在宅医療学習会 (Custom)
2020.11.03
総合周産期センター主催の小児在宅医療学習会~初のハイブリッド型学習会
大瀧先生
2020.09.27
重症心身障害児守る会会報「ともに」に大瀧先生の紹介記事掲載
CIMG6236 (Custom)
2020.09.26
三上先生、7年半ありがとうございました!
(画像をクリックすると記事へリンクします)
2020.09.22
朝日新聞アピタル「少子化対策の失敗の本質~小児医療の現場から見えたもの」
IMG_0482-2 (Custom)
2020.09.21
令和2年度医療的ケア児支援コーディネーター養成研修~演習編
IMG_0416-2 (Custom)
2020.08.15
令和2年度医療的ケア児等支援者およびコーディネーター養成研修会

カレンダー

2023年4月
« 2月  
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930