2015.03.31
今年度も間もなく終わり、新たな年度を迎えます。今年も多くの方が当院を去って行きます。先日はNICUの送別会でした。今回は医師では、伊藤裕也先生が予定通り神奈川県立こども医療センターへ国内留学へ、今年1月から東京の都立墨東病院から3ヶ月間当科で主に人工呼吸管理の研修に来て下さっていた田中広輔先生が東大病院へ、また当院研修医として昨年秋から約半年近くNICUで研修してくれた田中龍彦先生が五所川原市のつがる総合病院へ、それぞれ異動となります。また3名の看護師さんの異動に加えて、総合周産期母子医療センター情報室で保健師としてご活躍いただいた佐藤さんも定年延期の期間も切れたことからご退職されることになりました。
横浜に行くことになる伊藤先生へはSuicaがプレゼントされました。Suicaは青森ではなかなか使う場面がないので(使えなくはないですがチャージする場所がほとんどありません)、伊藤先生も持っていなかったそうです。横浜に行って田舎者と馬鹿にされないように使いこなして下さい。
ちょっとピンぼけですが送別される3先生です。
伊藤先生の国内留学は1年の予定で、来年できれば交代で神奈川県立こども医療センターに研修に行って欲しい三上先生とのツーショットです。
こちらは周産期情報室で頑張って下さった保健師の佐藤さんです。佐藤さんには総合周産期母子医療センターと地域とをつなぐ架け橋として長らくお世話になりました。医療機関でできることには限りがあって、佐藤さんのような存在がいてこそ、地域でのお母さんへの支援が可能となります。また「 小さく生まれた赤ちゃんとそのご家族のつどい 」では何度もくじけそうになりながらも、ここまで大きく育てて下さいました。4歳未満と4歳以上の年2回ペースを確立して下さったのも佐藤さんのご尽力の賜物です。
小児科外来の磯嶋さんも今年で退職されることになりました。総合周産期母子医療センター開設当時からNICUで働かれた後、小児科外来へ移られた磯嶋さんですが、個人的には発達外来で大変お世話になりました。磯嶋さんを慕って kamekai の皆さんが花束を持ってきて下さいました。
一方、伊藤先生と交代で神奈川県立こども医療センターでの2年間の研修を終えた川村先生がいよいよ復帰されます。先日はNICUまで挨拶に来てくれたので、早速、池田先生が病棟を案内していました。川村先生の 神奈川県立こども医療センターでの卒業講演 の様子は豊島先生のブログでご紹介されていましたね。神奈川での2年間の研修の成果を期待しています。
皆さん、働いた期間はそれぞれですが、本当にありがとうございました。
それぞれの新天地でのご活躍を期待しています。