ここから本文です

成育科ブログ

第51回日本周産期・新生児学会in福岡 旅日記その2

2015.07.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark

今回の学会のメインは7月11日(土)の教育セミナーと7月12日(日)午後のポスター発表です。
先日もご紹介したように、今回の教育セミナーでは「 より低侵襲かつ安全なX線撮影を目指して~フラットパネルの新生児急性期医療への効果 」と題してお話しをさせていただきました。
IMG_2813 (Custom)
DSC07139 (Custom)
これまでの診療、特にX線撮影において画像をその場で「見たいのに見ることができない」と言う状況での様々な盲目的処置はかなり「危ない橋」だったのではないかと思います。その意味でフラットパネルは新生児医療に必須のアイテムと感じていますし、これはもうNICUの施設認定基準に入れてもらっても良いぐらいなのではないかとさえ考えています。そうしたお話しを実例を交えながらさせていただきました。
DSC07160 (Custom)

2日目の最後は懇親会でした。懇親会には福岡を拠点に活動されていて、サザンオールスターズのコピーバンドとして全国的にも有名な KAWAMURA BAND の皆さんのステージで盛り上がりました。以前、TVでも拝見したことはありますが、本当に本物そっくりでした(と言いながら本物を観に行ったことはありませんが・・・)。
DSC07189 (Custom)
ちょっとだけですが動画をアップしておきます。雰囲気だけでもお楽しみ下さい
WMV版

mp4版

懇親会の後は神奈川県立こども医療センターの同窓会にまた混ぜていただきました。下の写真はうちの池田先生と仲良しの熊本大学の田仲先生とのツーショットです。
DSC07195 (Custom)
DSC07199 (Custom)
綺麗な夜景を眺めて「都会は良いなぁ~」とまた心の中でつぶやきながら、こうして今回の福岡最後の夜も更けていきます。
IMG_2811 (Custom)

最終日の午後はポスター発表です。先日ご案内した通り、今年10月に盛岡で開催予定の 第60回 日本新生児成育医学会・学術集会で企画されている「少子化に伴って新生児医療体制はどのように変化するか?」と言うシンポジウムの予告編となっています。
IMG_2828 (Custom)
IMG_2831 (Custom)

ポスター発表が終わったのが14時半過ぎ、帰りの飛行機の出発時刻が16時丁度と言うことで、大慌てで会場を後にしました。ここには書ききれないぐらい、今回もまた多くの刺激を得ることのできた数日間でした。

ブログ更新情報

青森県小児在宅支援センター (Custom) (1)
2023.02.19
成育科ブログ終了のお知らせ
2022年成育科 (Custom)
2022.01.01
あけましておめでとうございます!
(クリックするとPDFにリンクします)
2021.01.01
あけましておめでとうございます!
131116097_3720143688048330_7085128489100417244_n (Custom)
2020.12.27
新生児科医師の勤務状況に関する論文が日本小児科学会雑誌に掲載
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.16
秋の青森県の風景(その2)~中野もみじ山と黒森山浄仙寺(黒石市)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.15
秋の青森県の風景(その1)~龍飛岬
小児在宅医療学習会 (Custom)
2020.11.03
総合周産期センター主催の小児在宅医療学習会~初のハイブリッド型学習会
大瀧先生
2020.09.27
重症心身障害児守る会会報「ともに」に大瀧先生の紹介記事掲載
CIMG6236 (Custom)
2020.09.26
三上先生、7年半ありがとうございました!
(画像をクリックすると記事へリンクします)
2020.09.22
朝日新聞アピタル「少子化対策の失敗の本質~小児医療の現場から見えたもの」
IMG_0482-2 (Custom)
2020.09.21
令和2年度医療的ケア児支援コーディネーター養成研修~演習編
IMG_0416-2 (Custom)
2020.08.15
令和2年度医療的ケア児等支援者およびコーディネーター養成研修会

カレンダー

2023年4月
« 2月  
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930