2015.10.08
今月の10月23日(金)から25日(日)までの3日間、盛岡市で 第60回日本新生児成育医学会 が開催されます。今回の学会では学会3日目お昼の教育セミナーで「HFOによる人工呼吸管理~基礎から応用まで」と題して講演させていただくことになりました。なんと、この同じ時間帯には当科の池田先生が教育セミナーで「超早産児におけるaEEG の活用」に関しての講演も予定されております。一つの学会で同一施設から2つもの教育セミナーをさせていただけるとは本当にありがたいお話しではありますが、完全に同じ時間帯になってしまいましたので聴衆の皆さんの人気も少々気になるところです。両講演とも、当科における呼吸管理と循環管理それぞれの「キモ」とも言える内容となっています。是非、たくさんの皆さんに足を運んでいただければと思います。
ところで学会2日目の教育セミナーでは座長も務めさせていただきます。ご講演されるのは埼玉医科大学総合医療センターMEサービス部の須賀さんで、内容は「装着から見直す計美的呼吸補助療法」に関してです。須賀さんには以前から当院に2度にわたってnasalDPAPの装着法に関してご指導いただいており、nasalDPAP装着に関するスタッフのスキル向上でとてもお世話になりました。
nasalDPAP勉強会(2012.11.09)
2年ぶりのnasalDPAP勉強会(2014.11.23)
須賀さんのご講演は学会2日目ですが、3日目には今度はエア・ウォーターさんの教育セミナーでnasalDPAPの新型ジェネレーターの装着方法に関するご講演も予定されているそうです。
と言うことで、以上、教育セミナーの告知でした。