ここから本文です

成育科ブログ

2015年度NICU送別会~ 送別されてしまいました

2016.03.24

このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark

3月23日(水)は今年度のNICUの送別会でした。今回は私(網塚)が新生児科を去り、新たに「成育科」として独立することになったこともあり、NICUスタッフの送別会と一緒に「送られる側」としての参加となりました。
最初は病院を辞めるわけでもないので自分自身が送別者に入っていることに戸惑いも感じましたが、考えてみるとこれまでの15年間、一緒に支えてきてくれた仲間達にお礼を述べなければならないと思い直し、当日に臨みました。

今年の異動は看護スタッフもかなりの人数にのぼり、特に今回は長く勤務されていたスタッフの異動が多かったのも特徴でした。
DSC07739 (Custom)
隣の工藤さんはNICU開設当時からのスタッフで、生き字引のような存在でした。
DSC07742 (Custom)
こちらは、春から新生児科の部長を引き継ぐ池田智文先生との写真です。
DSC07745 (Custom)
花束は、青森に赴任当初からずっと一緒にこの道一筋に頑張ってきてくれた小笠原さんからいただきました。
DSC07758 (Custom)

医局からの記念品は「当直回数1126回 お疲れ様でした」と書かれた日本酒でした。実はこの時点でまだ当直回数は1124回と、あと2回残っていたのですが、このお酒に書かれているので、今更交代もできず、この後の最後のお努めを避けることができなくなってしまいました。
DSC07779 (Custom)

新部長になる池田先生からの挨拶です。彼の言葉の中で「トップがいなくても動くNICUを目指す」と明言してくれました。これは僕自身がずっと目指してきたことでもあり、県病NICUの哲学はしっかり受け継がれたことを確信しました。
DSC07792 (Custom)

DSC07794 (Custom)

送別会の記念品です。こんなにたくさんもらうことになるとは思いませんでした。春からの新たな仕事に向けて否応なしに思いを新たにする機会となった気がします。
DSC07834 (Custom)
DSC07832 (Custom)

これまで一緒に支えてきてくれた仲間達に心からの感謝を込めて、これからの県病NICUのさらなる発展を願っています。

ブログ更新情報

青森県小児在宅支援センター (Custom) (1)
2023.02.19
成育科ブログ終了のお知らせ
2022年成育科 (Custom)
2022.01.01
あけましておめでとうございます!
(クリックするとPDFにリンクします)
2021.01.01
あけましておめでとうございます!
131116097_3720143688048330_7085128489100417244_n (Custom)
2020.12.27
新生児科医師の勤務状況に関する論文が日本小児科学会雑誌に掲載
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.16
秋の青森県の風景(その2)~中野もみじ山と黒森山浄仙寺(黒石市)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.15
秋の青森県の風景(その1)~龍飛岬
小児在宅医療学習会 (Custom)
2020.11.03
総合周産期センター主催の小児在宅医療学習会~初のハイブリッド型学習会
大瀧先生
2020.09.27
重症心身障害児守る会会報「ともに」に大瀧先生の紹介記事掲載
CIMG6236 (Custom)
2020.09.26
三上先生、7年半ありがとうございました!
(画像をクリックすると記事へリンクします)
2020.09.22
朝日新聞アピタル「少子化対策の失敗の本質~小児医療の現場から見えたもの」
IMG_0482-2 (Custom)
2020.09.21
令和2年度医療的ケア児支援コーディネーター養成研修~演習編
IMG_0416-2 (Custom)
2020.08.15
令和2年度医療的ケア児等支援者およびコーディネーター養成研修会

カレンダー

2023年3月
« 2月  
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031