ここから本文です

成育科ブログ

平成29年度周産期学習会~みんなで考えよう!青森県の小児在宅医療

2017.10.22

このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark

先日もご案内したように、今月10月21日(土)に青森県立保健大学講堂で今年度の周産期医療学習会「みんなで考えよう!青森県の小児在宅医療」を開催しました。

学習会 (Custom)
当日はちょっと曇り空の青森市内でした。
DSC00345 (Custom)
青森県立保健大学の講堂を使わせていただくのは今回が初めてでしたが、とても立派な講堂です。
DSC00352 (Custom)
まず最初は、青森県障害福祉課社会参加推進グループマネージャーの三上さんからは行政説明として青森県の小児在宅医療に関して、特にこの春に青森県医師会で行って下さった小児在宅医療に関する実態調査と生活調査の結果に関してのご報告がありました。詳細は改めてご紹介したいと思いますが、いずれにしてもこうした調査がこれからの施策に関しての第一歩となるものと思います。
DSC00358 (Custom)

続いて、特別講演のお一人目は神奈川県立こども医療センターで患者家族支援部部長をされている星野先生に「医療的ケアを必要とする子どもたちの地域生活を支えるために 〜神奈川県小児等在宅医療連携拠点事業を通して見えてきたもの〜」と題してお話ししていただきました。星野先生は元々は我々と同じ新生児科医師としてご勤務されていた先生ですので、同じ仕事のちょうど先輩に当たる先生でもあります。星野先生のお話の中に「医療を軸にした『こども』と『家族』の居場所作り」という言葉にとても共感しました。これはある意味で「 こどもかぞくまんなか 」の小児在宅医療版なのではないかと言う気がしました。
DSC00366 (Custom)

神奈川県立こども医療センターと言えば、当院の新生児科医師のほとんどが長期・短期で研修させていただた結びつきの強い施設でもあります。下の写真は学習会前日の夜にお世話になった新生児科医師が集まっての様子です。
DSC00384 (Custom)
IMG_9401 (Custom)

特別講演のお二人目は済生会兵庫県病院の奥谷先生に「地域周産期センター病院における短期入所開設」に関してご講演いただきました。奥谷先生のご施設は地域周産期センター、つまり一般の急性期病院の小児科なのですが、そこで短期入所施設を立ち上げたということを最初に知ったのは昨年の学会シンポジウムでのことでした。短期入所施設はすでに全国各地にありますが、その施設で受け入れ可能な患者さんの重症度や年齢はその施設の能力によって大きく左右されます。特に乳幼児でなおかつ重症なお子さんの場合、高齢の患者さんが中心の施設では対象にならないことが問題となります。その点、急性期病院であれば特に乳幼児の患者さんの受け入れがしやすくなると言う点で利用者側からは大きな利点となりますが、一方で急性期病院に短期入所施設を作ると言うことは、施設の成り立ちから言っても大きなハードルがあります。立ちはだかる数々の大きなハードルを乗り越えて実現された奥谷先生の熱意溢れるご講演でした。
DSC00398 (Custom)

ご講演の後には今回ご参加いただいた方達からの質問も受けました。今回は患者さんのご家族もたくさん参加されており、多くの問題点があることや要望も聞かれました。小児在宅医療の体制作りには当事者である患者さんご家族の方達からの意見が非常に重要と考えています。今回の学習会の様子は早速地元紙の東奥日報でも大きく紹介して下さいました。
22687645_1603770659685654_4878733167214589676_n 2 (Custom)

学習会を終えての集合写真です。
DSC00405 (Custom)

今回の開催に際しては当院周産期情報室や事務方の皆さんのご協力で実現することができました。ご講演下さった先生方、学習会の準備に奔走して下さったスタッフの皆さん、参加された皆さん、ありがとうございました。この会が青森県の小児在宅医療が良くなるために少しでもお役に立てばと思います。
DSC00409 (Custom)

(文責 成育科 網塚 貴介)

(クリックすると東奥日報連載「知ってほしい赤ちゃんのこと」のバックナンバーへリンクします)

(クリックすると東奥日報連載「知ってほしい赤ちゃんのこと」のバックナンバーへリンクします)

(クリックするとリクルートページにリンクします)

(クリックするとリクルートページにリンクします)

ブログ更新情報

青森県小児在宅支援センター (Custom) (1)
2023.02.19
成育科ブログ終了のお知らせ
2022年成育科 (Custom)
2022.01.01
あけましておめでとうございます!
(クリックするとPDFにリンクします)
2021.01.01
あけましておめでとうございます!
131116097_3720143688048330_7085128489100417244_n (Custom)
2020.12.27
新生児科医師の勤務状況に関する論文が日本小児科学会雑誌に掲載
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.16
秋の青森県の風景(その2)~中野もみじ山と黒森山浄仙寺(黒石市)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.15
秋の青森県の風景(その1)~龍飛岬
小児在宅医療学習会 (Custom)
2020.11.03
総合周産期センター主催の小児在宅医療学習会~初のハイブリッド型学習会
大瀧先生
2020.09.27
重症心身障害児守る会会報「ともに」に大瀧先生の紹介記事掲載
CIMG6236 (Custom)
2020.09.26
三上先生、7年半ありがとうございました!
(画像をクリックすると記事へリンクします)
2020.09.22
朝日新聞アピタル「少子化対策の失敗の本質~小児医療の現場から見えたもの」
IMG_0482-2 (Custom)
2020.09.21
令和2年度医療的ケア児支援コーディネーター養成研修~演習編
IMG_0416-2 (Custom)
2020.08.15
令和2年度医療的ケア児等支援者およびコーディネーター養成研修会

カレンダー

2023年4月
« 2月  
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930