2017.11.20
昨日の新生児蘇生法Sコース講習会でBluetooth聴診器セットをご紹介しましたが、せっかくなのでこれの作り方をご紹介しておきます。
下の写真は矢本先生のブースで使用したBluetoothセットですが、これはエレコムのBluetoothヘッドセットで、ネットだと1500円しないで購入できます。
ただ、一見してちょっと大きめかと思います。そこで、もっと小さい聴診器セットを作ってみました。今回はかなり小型のBluetoothヘッドセットを試してみました。
まず最初にiPadとペアリングしてみました。ちゃんとペアリングできました。iPadと比べてみると小ささが分かるかと思います。
工作に必要なのは古くなった新生児蘇生法講習会用の聴診器と接着剤です。接着剤は100円ショップで売っているエポキシ系接着剤が何でも使えて万能です。これにイヤフォンと経の合うワッシャーリングがあると作業しやすいです。
聴診器の穴は普通のカッターで切って開けましたが、小学校の工作で使う彫刻刀があると上手く行きそうな気がします。
イヤフォンにワッシャーリングを付けたところです。リングから先の部分が聴診器に入る部分になります。ちなみに、本当はこの先にイヤピースを付ける場所があったのですが、それは邪魔だったので切り取りましたが、幸い音が鳴るのには問題ありませんでした(^^;)。
上の写真の状態にエポキシ接着剤で固定したできあがりです。少々の力では壊れない程度の強度はありそうです。イヤフォン先端のUSB端子から充電も可能です。
昨日のSコースでの様子です。聴診器のY字部分にちょっとだけ黒くなっているのがイヤフォンです。これだけ小さくても普通にメトロノームの音が聞こえるようにできました。ご興味のある方は是非(自己責任で(^^;))お試し下さい。
(文責 成育科 網塚 貴介)