ここから本文です

成育科ブログ

韓国周産期学会旅日記その1~釜山大学Yangsan病院

2017.11.26

このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark

この週末は韓国周産期学会のために今年6月の人生初の訪韓に続き、また韓国に行ってきました。学会自体はソウル市内なのですが、その前に釜山大学Yangsan病院を見学させていただきました。青森から韓国へは仁川行きであれば直行便がありますが、今回の釜山行きは新青森から新幹線、東京から成田エクスプレス、成田から釜山と言う経路で、約9時間の移動となりました。

成田空港です。ここは何度行っても迷ってしまいます。
IMG_9573 (Custom)
ようやく釜山行きのゲートまで辿り着きました。
IMG_9574 (Custom)
釜山の朝です。
DSC00964 (Custom)
朝一番で釜山大学Yangsan病院に向かいます。
DSC00969 (Custom)
このキャラクターはポロロと言って韓国の子供達には大人気なんだそうです。
DSC00975 (Custom)
小児病棟らしいエントランスです。
DSC00977 (Custom)
釜山大学Yangsan病院の新生児科医師は向かって右手のHan先生を含む若い女性医師2名だけで、あとは短期で交代するレジデントだけなのだそうで日々奮闘されているご様子でした、呼吸障害の治療で難渋されている患者さんもいて少しだけですがご相談に乗ったりと、ほんのちょっとだけですがこれも草の根の国際交流なのかなと感じたりもしました。
DSC00980 (Custom)

Yangsan病院を後にして、お昼はサムゲタンをいただきましたがこれがまた美味でした!
DSC00983 (Custom)

こちらは釜山のビーチです。韓国第2の大都市でありながら温暖なリゾート地でもあり、とても素敵なところでした。ビーチの横を少しだけ散歩してから、新幹線でソウルに向かいます。
その2へ続きます
DSC00984 (Custom)

(文責 成育科 網塚 貴介)

(クリックすると東奥日報連載「知ってほしい赤ちゃんのこと」のバックナンバーへリンクします)

(クリックすると東奥日報連載「知ってほしい赤ちゃんのこと」のバックナンバーへリンクします)

(クリックするとリクルートページにリンクします)

(クリックするとリクルートページにリンクします)

ブログ更新情報

青森県小児在宅支援センター (Custom) (1)
2023.02.19
成育科ブログ終了のお知らせ
2022年成育科 (Custom)
2022.01.01
あけましておめでとうございます!
(クリックするとPDFにリンクします)
2021.01.01
あけましておめでとうございます!
131116097_3720143688048330_7085128489100417244_n (Custom)
2020.12.27
新生児科医師の勤務状況に関する論文が日本小児科学会雑誌に掲載
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.16
秋の青森県の風景(その2)~中野もみじ山と黒森山浄仙寺(黒石市)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.15
秋の青森県の風景(その1)~龍飛岬
小児在宅医療学習会 (Custom)
2020.11.03
総合周産期センター主催の小児在宅医療学習会~初のハイブリッド型学習会
大瀧先生
2020.09.27
重症心身障害児守る会会報「ともに」に大瀧先生の紹介記事掲載
CIMG6236 (Custom)
2020.09.26
三上先生、7年半ありがとうございました!
(画像をクリックすると記事へリンクします)
2020.09.22
朝日新聞アピタル「少子化対策の失敗の本質~小児医療の現場から見えたもの」
IMG_0482-2 (Custom)
2020.09.21
令和2年度医療的ケア児支援コーディネーター養成研修~演習編
IMG_0416-2 (Custom)
2020.08.15
令和2年度医療的ケア児等支援者およびコーディネーター養成研修会

カレンダー

2023年4月
« 2月  
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930