2018.03.19
この週末は新生児科医として大先輩の先生方がNICUの一線を退かれた後、全国の赤ちゃん達とそのご家族を支えるために結成した赤ちゃん成育ネットワークにお招きいただきました。日曜日が研修フォーラムで、その前日の前夜祭にも混ぜていただきました。
前夜祭の会場のある銀座に到着です。確かシン・ゴジラでも観た気のするいかにも銀座!という構図です。
我々が若い頃に勉強した教科書や文献をたくさん執筆された著名な先生達に囲まれて、今なお衰えることのないその迫力に圧倒されてしまいます。
そして研修フォーラム当日を迎えます。
この日は水野先生の母乳のご講演に始まり、その後には長良医療センターの寺澤先生による「いのちの理由~僕と弟の36年」のご講演もありました。寺澤先生のお話しは以前からお聞きしたいと思っておりましたのでようやく念願が叶いました。
こちらの出番は午後からで、内容はまた後ほどご紹介します。この日最後は福島県を拠点として詩人としてご活躍されている和合亮一先生によるご講演でした。震災で肉親を亡くされた方達の思いなどを詩に託して発信されている一部をご紹介いただきました。
研修フォーラム終了後の集合写真です。
後ほどご紹介しますが、今回は「『成育科』開設から2年~見えてきた課題と展望」と題してお話ししました。赤ちゃん成育ネットワークの「若手」として大先輩の先生達から温かく迎えていただいた思いを感じました。これからもこの赤ちゃん成育ネットワークを通して、かつて新生児科医として学ばさせていただいた時と同じようにいろんなことを勉強して行きたいと思いました。諸先生、ありがとうございました。
(文責 成育科 網塚 貴介)