ここから本文です

成育科ブログ

弘前市で医療的ケア児支援コーディネーター研修会

2019.05.13

このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark

昨年度、県の新規事業として新たに開催された医療的ケア児コーディネーター養成研修会(正確には青森県医療的ケア児等支援者養成研修及び コーディネーター養成研修会)を受講された皆さんを対象としたフォローアップ研修会が今年2月に開催されましたが、その第2弾として、今回は弘前市内でコーディネーター研修会を有志の皆さんが開催して下さったので参加してきました。研修会は日曜日からでしたが、前日の夜に懇親会があるので土曜日時点で弘前駅に到着です。この1ヶ月間は地方会、花見、講義に続いて4回目の弘前です。

DSC03728 (Custom)
市内の居酒屋に集合して、懇親会の前にちょっとだけ研修と言うことで、先月、在宅新療0-100 2019年4月号に現在の青森県の取り組みを紹介した論文が掲載されたので、それを元に青森県の小児在宅医療支援の進捗に関してご紹介しました。
DSC03732 (Custom)
今回は弘前市での開催でしたが、発起人である八戸地区・青森地区の相談支援専門員をはじめ、むつ市や県外からもご参加いただきました。
DSC03733 (Custom)
すっかり夜も更けた弘前駅前です。これから帰ろうと思えば帰れなくもないのですが、翌朝も早いのでこの日は弘前市内に泊まりました。ちょっとしたプチ出張の感じです。
DSC03735 (Custom)
翌朝、今回の研修会の会場となったのは、以前、八戸地域・津軽地域で医療的ケア児支援体制検討会議のところでご紹介した、NPO法人ありんこの一戸さんのご施設です。弘前第1・第2養護学校が岩木山の麓にあることから、弘前市内から岩木山に行く途中のところに位置します。日曜日も快晴で、岩木山がくっきり見えます。

DSC03736-2 (Custom)
「ありんこ」が運営する児童デイサービス「やよいのあかり」に到着です。この施設は、以前は縫製工場だったそうで、建物はそのままですが、入り口に高い段差があったのでスロープを後付けされたのだそうです。
DSC03803 (Custom)
そのため、入り口には「やよいのあかりのはし」があって、ここを渡って入ります。
DSC03805 (Custom)
そろそろ始まります。
DSC03747 (Custom)
こちらは施設の入り口です。以前は地域に開けた施設を目指していたのだそうですが、相模原の殺傷事件を受け、セキュリティ重視に変わっていたそうです。
DSC03759 (Custom)
こちらは施設2階の多目的室です。向こう半分は畳敷きになっています。ちなみにここまでの3枚の写真で壁紙が全て異なることにお気づきでしょうか?ここでは、子ども達にいろんな刺激を与えるために、全ての部屋の壁紙を変えているのだそうです。
DSC03751 (Custom)
畳敷きの部分の向こうには、白い花を付けたリンゴ畑の風景が拡がっています。
DSC03758 (2) (Custom)
施設の窓からの1枚。リンゴ畑越しの岩木山がきれいです。
DSC03768-3 (Custom)
こちらの施設では送迎のための車が5台用意されており、施設長の棟方さんがそれぞれの車両のご説明もして下さいました。
DSC03789 (Custom)
DSC03791 (Custom)
こちらは一番大きなタイプの車両で、車の側面には子ども達が描いた絵がプリントされていました。
DSC03797 (Custom)
施設見学を終えて、いよいよ研修会です。最初に一戸さんからこれまでの経緯や施設としての理念に関してご説明があり、その後に参加者各人からの質問や意見交換がされました。
DSC03807 (2) (Custom)
やはりこうした施設を運営する上では経営が最大の課題となります。障害を持ったお子さんが対象となりますので、体調不良は頻繁です。利用予定になっていてもキャンセルはよくあることだそうで、これは重症児の比率が高い施設ほど経営が困難になると言う構図があることを意味しているように思いました。
DSC03806 (Custom)
研修会の日程を終了し、最後に岩木山をバックに集合写真を撮りました。重症心身障害児・医療的ケア児を扱う施設は、放課後等デイサービスに限らずまだまだリソースが不足している現状があり問題は山積していますが、今回参加して下さっている皆さんの笑顔にこの先の未来が見えてくるように感じました。皆さん、お疲れ様でした。
DSC03813 (2) (Custom)

(文責 成育科 網塚 貴介)

(クリックすると東奥日報連載「知ってほしい赤ちゃんのこと」のバックナンバーへリンクします)

(クリックすると東奥日報連載「知ってほしい赤ちゃんのこと」のバックナンバーへリンクします)

(クリックするとリクルートページにリンクします)

(クリックするとリクルートページにリンクします)

ブログ更新情報

青森県小児在宅支援センター (Custom) (1)
2023.02.19
成育科ブログ終了のお知らせ
2022年成育科 (Custom)
2022.01.01
あけましておめでとうございます!
(クリックするとPDFにリンクします)
2021.01.01
あけましておめでとうございます!
131116097_3720143688048330_7085128489100417244_n (Custom)
2020.12.27
新生児科医師の勤務状況に関する論文が日本小児科学会雑誌に掲載
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.16
秋の青森県の風景(その2)~中野もみじ山と黒森山浄仙寺(黒石市)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.15
秋の青森県の風景(その1)~龍飛岬
小児在宅医療学習会 (Custom)
2020.11.03
総合周産期センター主催の小児在宅医療学習会~初のハイブリッド型学習会
大瀧先生
2020.09.27
重症心身障害児守る会会報「ともに」に大瀧先生の紹介記事掲載
CIMG6236 (Custom)
2020.09.26
三上先生、7年半ありがとうございました!
(画像をクリックすると記事へリンクします)
2020.09.22
朝日新聞アピタル「少子化対策の失敗の本質~小児医療の現場から見えたもの」
IMG_0482-2 (Custom)
2020.09.21
令和2年度医療的ケア児支援コーディネーター養成研修~演習編
IMG_0416-2 (Custom)
2020.08.15
令和2年度医療的ケア児等支援者およびコーディネーター養成研修会

カレンダー

2023年4月
« 2月  
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930