ここから本文です

成育科ブログ

2013.03.01

このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark

点滴・注射の際の患者認証はかなり一般的となってきていますが、点滴の流量設定に関するインシデントはNICUに限らず成人領域でも散見されます。最近の日本医療機能評価機構による医療事故情報収集等事業 医療安全情報でも「輸液ポンプ等の流量と予定量の入力間違い」に関する注意喚起文書が出されています。現状では、この文書にもあるように「人の眼」による確認しかないのが現状です。
こうしたヒューマンエラーを少しでも減らすため、シリンジポンプの流速認証システムを開発しました。

シリンジポンプには定期点検等で使用されるシリアルポートがありますが、ここから信号を取り出してポンプ本体表面にある小型液晶に流速情報をQRコードとして表示させます。QRコードは空港等でも用いられているように、既に一般的となっています。これを、NICUであればその部門システム端末のバーコードリーダーで読み込みことにより、事前に指示された点滴の流速情報と照合することが可能となります。

以下に動画もお示しします。

2 / 212

ブログ更新情報

IMG_0412-2 (Custom)
2020.08.10
小さく生まれた赤ちゃんとその家族のWebつどい
DSC00026 (Custom)
2020.06.21
医療的ケア児コーディネーターフォローアップ「遠隔」研修会
(画像をクリックするとご案内のPDFファイルが表示されます)
2020.05.19
発達凸凹共育会「はぐとも」とセミナーのご紹介
IMG_7076 (Custom)
2020.05.03
遠隔講義が始まりました(その2)~弘前大学編
92827746_3030421990353840_4022629449894723584_n (Custom)
2020.05.01
遠隔講義が始まりました(その1)~青森中央学院大学編
(画像をクリックすると第45回ハイリスク児フォローアップ研究会のご案内ページにリンクします)
2020.03.09
第45回ハイリスク児フォローアップ研究会 in 青森~中止のお知らせ
IMG_6176 (Custom)
2020.02.15
山口県新生児研究会で新生児医療の集約化に関して講演させていただきました
ffc4fc2634173dcf8dd503f457a95070_f508 (Custom)
2020.02.05
新生児のフォローアップと支援~日本新生児看護学会in鹿児島
テレビ診察室 (Custom)
2020.01.05
ATV『テレビ診察室』の放送予定
スライド76 (Custom)
2019.12.24
少子化対策に欠けていた視点とその処方箋~あおもり母乳の会
スライド11 (Custom)
2019.12.15
人生初山梨上陸!山梨周産期医療懇話会~Intact Survivalとは?
IMG_0211 (Custom)
2019.11.30
日本新生児成育医学会in鹿児島

カレンダー

2013年3月
« 2月 4月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031