ここから本文です

成育科ブログ

2013.07.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark

先日の日本周産期新生児学会で発表した怪しい研究発表のポスターを載せます。
一つ目は「人工呼吸器使用中の加温加湿器電源入れ忘れ防止装置の開発」です。
人工呼吸器には加温加湿器が必ず必要ですが、両者は別々の電源系を有しているため、人工呼吸器が稼働しているのに加温加湿器の電源が入っていないと言うインシデントがNICUに限らず医療現場で散見されます。特に未熟児新生児領域では加湿不足が呼吸症状悪化に直結する場合もあり、人工呼吸回路内の加湿は成人領域以上に重要です。今年の信州フォーラムでは保育器の電源入れ忘れ防止装置と言う器械を考案して発表しましたが、この時に共同開発者である和山ネットワークの和山さんと信州の温泉で酒を飲みながら、同じ技術が人工呼吸器の加温加湿器入れ忘れ防止装置にも使えるのでは?と言う話になりました。実際に製品化するには色んなハードルがありますが、比較的簡単な仕組みで作れそうなので、こうした技術が医療安全に寄与することを願っています。

加温加湿器電源入れ忘れ防止装置.pdf

ブログ更新情報

青森県小児在宅支援センター (Custom) (1)
2023.02.19
成育科ブログ終了のお知らせ
2022年成育科 (Custom)
2022.01.01
あけましておめでとうございます!
(クリックするとPDFにリンクします)
2021.01.01
あけましておめでとうございます!
131116097_3720143688048330_7085128489100417244_n (Custom)
2020.12.27
新生児科医師の勤務状況に関する論文が日本小児科学会雑誌に掲載
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.16
秋の青森県の風景(その2)~中野もみじ山と黒森山浄仙寺(黒石市)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.15
秋の青森県の風景(その1)~龍飛岬
小児在宅医療学習会 (Custom)
2020.11.03
総合周産期センター主催の小児在宅医療学習会~初のハイブリッド型学習会
大瀧先生
2020.09.27
重症心身障害児守る会会報「ともに」に大瀧先生の紹介記事掲載
CIMG6236 (Custom)
2020.09.26
三上先生、7年半ありがとうございました!
(画像をクリックすると記事へリンクします)
2020.09.22
朝日新聞アピタル「少子化対策の失敗の本質~小児医療の現場から見えたもの」
IMG_0482-2 (Custom)
2020.09.21
令和2年度医療的ケア児支援コーディネーター養成研修~演習編
IMG_0416-2 (Custom)
2020.08.15
令和2年度医療的ケア児等支援者およびコーディネーター養成研修会

カレンダー

2013年7月
« 6月 8月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031