ここから本文です

成育科ブログ

2013.12.30

このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark

2013年も残すところわずかとなってきました。ついこの前、ワシントンのHOTtopicsに行ってきたと思っていたらもう1年経ってしまいました。年をとると1年がますます早くなる気がします。 さて、今年のブログのアクセスランキングベスト10をまとめてみました。

1位 青森県と神奈川県~ブログ「がんばれ!!小さき生命(いのち)たちよ」より
青森県と神奈川こども医療センターとの国内研修での交流をブログ「がんばれ!!小さき生命(いのち)たちよ」でも取り上げられたことをご紹介した記事が今年のブログランキング1位に輝きました。神奈川こども医療センターでの研修は、池田先生から始まり、佐藤先生・松尾先生・寺田先生の短期研修を経て、この春からは川村直人先生が2年間のコースで研修中です。こうした交流を通じ、治療方針の見直しを図ることによって、極低出生体重児の診療成績も大幅に向上しました。今後も更なる交流を通じて人材育成とアップデートに努めたいと思っています。

2位 保育器とコットのカスタマイズ
第2位は当科で使用している保育器とコットのカスタマイズをご紹介した記事でした。下の写真の保育器のどこがカスタマイズしているかお分かりになりますか?

 

3位 NICUにあると便利なもの その2
第3位はNICUにあると便利なものシリーズの第2弾で、狭いNICUでも簡易の個室化を可能にするハードカーテンの紹介記事でした。新生児医療フォーラムのメーリングリストでご紹介したことからアクセス数が伸びたのでしょう。でもこれはとても便利で重宝しています。

 

4位 NICUスタッフ新ユニフォーム!
第4位はNICUスタッフの新ユニフォームの話題です。「うちのNICUにもかわいいユニフォームが欲しい!」と言うスタッフ達の長年の願いがやっと叶いました。未熟児室時代からずっと青いユニフォームでしたが、スタッフのユニフォームの色が変わっただけでNICU全体の雰囲気が柔らかくなった気がします。

 

5位 「ルポ 産ませない社会」を読みました
6位 「ルポ 職場流産」を読みました
第5位と第6位はジャーナリストの小林 美希さんによる2つのルポルタージュです。
「「産めない」のではない。社会が「産ませない」のだ。」
極めて重い事実が綴られています。

 

 

7位以下はこのようになっています。

7位 神奈川こどもで川村先生が頑張っています!

 

 

 

8位 ちいさなちいさなわが子を看取る - NICU「命のベッド」の現場から

 

 

 

 

9位 横浜旅日記~周産期新生児学会

 

 

 

10位 「こどもかぞくまんなか」チームの見学

 

 

 

この1年の総ページビュー数は52,355でした。多くの方々にご覧いただきありがとうございました。また色んな話題をアップしていきたいと思います。来年もまたよろしくお願いいたします。

 

ブログ更新情報

青森県小児在宅支援センター (Custom) (1)
2023.02.19
成育科ブログ終了のお知らせ
2022年成育科 (Custom)
2022.01.01
あけましておめでとうございます!
(クリックするとPDFにリンクします)
2021.01.01
あけましておめでとうございます!
131116097_3720143688048330_7085128489100417244_n (Custom)
2020.12.27
新生児科医師の勤務状況に関する論文が日本小児科学会雑誌に掲載
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.16
秋の青森県の風景(その2)~中野もみじ山と黒森山浄仙寺(黒石市)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.15
秋の青森県の風景(その1)~龍飛岬
小児在宅医療学習会 (Custom)
2020.11.03
総合周産期センター主催の小児在宅医療学習会~初のハイブリッド型学習会
大瀧先生
2020.09.27
重症心身障害児守る会会報「ともに」に大瀧先生の紹介記事掲載
CIMG6236 (Custom)
2020.09.26
三上先生、7年半ありがとうございました!
(画像をクリックすると記事へリンクします)
2020.09.22
朝日新聞アピタル「少子化対策の失敗の本質~小児医療の現場から見えたもの」
IMG_0482-2 (Custom)
2020.09.21
令和2年度医療的ケア児支援コーディネーター養成研修~演習編
IMG_0416-2 (Custom)
2020.08.15
令和2年度医療的ケア児等支援者およびコーディネーター養成研修会

カレンダー

2013年12月
« 11月 1月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031