先週末は主に当院総合周産期母子医療センタースタッフを対象にした新生児蘇生法講習会を院内で開催しました。
今回は4階南の産科病棟で行いましたが、しばらく見ないうちに増床工事で様変わりしていました。まだあちこち工事中のようでした。
これまで最初の講義を担当していましたが、今回は新生児蘇生法が2010バージョンから2015バージョンに変更になったこともあり、青森県ではもうすっかり新生児蘇生法講習会の中心的存在となったNICUの伊藤先生に講義をお願いしました。
講義の後は実技です。今回はインストラクターの補助として、これまでにAコース(専門コース)の受講を終えた当院のスタッフにも参加してもらいました。Aコース受講者はこうした講習会の補助の実績を積むことで、今後のインストラクター講習会の受講資格を得ることができます。
講習会終了後の集合写真です。
今回は今年の5月から神奈川県の 湘南鎌倉総合病院 産婦人科から3ヶ月間、NICUの研修に来て下さっている相原先生と、さらにちょうど一昨年、同じく研修に来て下さっていた渡辺零美先生も、今回の新生児蘇生法講習会に駆けつけて下さいました。湘南鎌倉総合病院のお二人のツーショットです。
講習会終了後にはポストテストがあって、それに晴れて合格できれば認定証がもらえます。なんとか全員合格して欲しいところです。まずは皆さん、お疲れ様でした!
(文責 成育科 網塚 貴介)