ここから本文です

成育科ブログ

2016.08.07

このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark

青森ねぶた祭りも最終日となりました。ねぶたの魅力は、見る角度によってその表情が変わるところにあるような気がしており、以前もワラッセでのねぶたをご紹介したことがあります( 2013.08.24 ねぶたの家 ワ・ラッセに行ってきました その弐 )。今回もいくつかのねぶたで角度を変えながらご紹介してみたいと思います。

こちらは マルハニチロ侫武多会:海神と山幸彦(作: 手塚 茂樹)のねぶたです。特に、むかって左側にいる山幸彦の乗った鰐鮫(わにざめ)は見る角度によって口の開き方が大きく異なります。本番のねぶたでも、他のねぶたと比べて左右を向く回数が多かったような気がしました。おそらくこのねぶたの特徴を意識してなのかな?と感じました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっとボケていますが、口を大きく開けている鰐鮫の真正面からだとこんなに大きく開いて見えます。実は手前の小さな魚も他の魚と向きの違う魚がいますね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは 県庁ねぶた実行委員会:大物之浦(作: 大白 我鴻) のねぶたのアップです。これも、顔の向きで顔の表情が微妙に異なります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらのねぶたは に組・東芝:纏と唐獅子牡丹(作: 北村 隆)です。こちらも角度が変わることで表情がより険しくなっていきますね。
に組1 (Custom)

に組2 (Custom)

に組3 (Custom)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなところにも注意してみると、またさらにねぶたの魅力が増すのではないかと思います。やっぱりねぶたは奥が深いですね。

過去のねぶた記事はこちらをクリックして下さい。
カテゴリー:☆ねぶた

(文責 成育科 網塚 貴介)

ブログ更新情報

青森県小児在宅支援センター (Custom) (1)
2023.02.19
成育科ブログ終了のお知らせ
2022年成育科 (Custom)
2022.01.01
あけましておめでとうございます!
(クリックするとPDFにリンクします)
2021.01.01
あけましておめでとうございます!
131116097_3720143688048330_7085128489100417244_n (Custom)
2020.12.27
新生児科医師の勤務状況に関する論文が日本小児科学会雑誌に掲載
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.16
秋の青森県の風景(その2)~中野もみじ山と黒森山浄仙寺(黒石市)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.15
秋の青森県の風景(その1)~龍飛岬
小児在宅医療学習会 (Custom)
2020.11.03
総合周産期センター主催の小児在宅医療学習会~初のハイブリッド型学習会
大瀧先生
2020.09.27
重症心身障害児守る会会報「ともに」に大瀧先生の紹介記事掲載
CIMG6236 (Custom)
2020.09.26
三上先生、7年半ありがとうございました!
(画像をクリックすると記事へリンクします)
2020.09.22
朝日新聞アピタル「少子化対策の失敗の本質~小児医療の現場から見えたもの」
IMG_0482-2 (Custom)
2020.09.21
令和2年度医療的ケア児支援コーディネーター養成研修~演習編
IMG_0416-2 (Custom)
2020.08.15
令和2年度医療的ケア児等支援者およびコーディネーター養成研修会

カレンダー

2016年8月
« 7月 9月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031