先月末までさかのぼります。先月末は4歳以上のお子さんを対象にした「小さく生まれた赤ちゃんとご家族のつどい」を市内の保健センターをお借りして開催しました。4歳以上のつどいは就学準備に関する内容が多いので、時期的にも早くした方が良いだろうと言うことで、 昨年 から7月中には開催するようにしています。4歳未満のつどいは今年も秋に予定しています。
つどいの受付です。今回も当院周産期センターのスタッフに加えて県内各地の保健師さんや保育連合会の方達など、大勢のスタッフに手伝っていただきました。
会場の入り口には保育連合会の皆さんが手作りで用意して下さった折り紙が沢山おいてあって、子ども達はまずここから遊びの空間に入っていきます。
今回は釣り堀など、たくさんの遊びの場を用意して下さいました。ここで遊びながら開会を待ちます。
つどいの最初は毎回恒例の保育連合会の方達によるアイスブレーキングです。毎年、何らかの形で参加するのですが、今回は寸劇に加えていただきました。回を重ねる毎にじょじょに要求水準が上がっているのがちょっと気になるところではあります。
子ども達を保育のスタッフの方にあずかっていただいている間に情報交換会を行います。今回は昨年に続いて青森市教育研修センターの山下先生に「ちょっと気になる子の就学に向けて」と題してお話しいただきました。
続いてグループに分かれての情報交換会です。ここでは皆さんが普段心配されていることなどに関して先輩のお母さんにも加わっていただきお話しします。
情報交換会の後には地域の保健師さん達に前に出てきていただき、それぞれご自分の地域の担当の保健師さんのお顔を覚えてもらって、今後も引き続き連絡が取れるようにと思っています。
情報交換会が終わって、子ども達の遊びの空間に戻ってくると、その間に作成したものが壁にそれぞれ貼ってありました。ひとりひとりお名前を呼んで、記念に持って帰っていただいています。
解散前の集合写真です。お子さんとご家族のお顔はぼかしてありますがご容赦下さい。
参加されたお子さんとご家族が帰った後に、スタッフによる反省会をします。ここで話し合った結果を毎回、次回へ活かすことで、少しでもいい会になるようにと思います。
参加されたスタッフによる集合写真です。お休みの日でしたが、これだけ多くの皆さんに手伝っていただきました。いつも本当にありがたいと思います。また9月に4歳未満のつどいを行う予定です。参加された皆さん、ありがとうございました。
(文責 成育科 網塚 貴介)