ここから本文です

成育科ブログ

2016.06.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark

先日もご案内しましたが、米国で新生児のナースプラクティショナー(NP)としてご活躍中で、 2011年に青森市で開催したカンガルーケアミーティング の際にもお越しいただいたエクランド源稚子さんが、この度、ご講演のために青森市までお越し下さいました。エクランドさん講演会 (Custom)
今回のご講演では米国の看護と医療や新生児専門NPへの道と米国NICUでのハイフローセラピー(High-flow nasal cannula (HFNC)therapy)事情に関して幅広くお話しして下さいました。
DSC08592 (Custom)
米国における新生児NP(NNP)が確立されるに至る過程を歴史的背景からお話しして下さいました。研修医は数ヶ月毎に移動するけれども新生児ナースは異動がないので、NNPへの動きは必然だったようです。医療の質を追求したからこそ、その必然としてNNPが誕生したのですね。
DSC08594 (Custom)
DSC08595 (Custom)
DSC08596 (Custom)
しかし、そのNNPも平均年齢が50歳に近づいており、上の年齢層の方達がリタイアするのを補うだけの若手NNPはなかなか育ってきていない悩みもあるそうです。
DSC08606 (Custom)
医療ニーズも変化しており、若い看護師さんにも広い視野と勇気を持って新しい世界にチャレンジして欲しいと言う思いが伝わってきます。エクランドさんならではのお言葉ですね。
DSC08607 (Custom)
このスライドの写真は、前回、カンガルーケアミーティングで青森市に来ていただいた時に、エクランドさんご自身が浅虫温泉の夕陽を撮影されたものです。このスライドをいつもご講演の最後に今でも使われているそうです。
DSC08612 (Custom)

懇親会を終えての集合写真です。
DSC08618 (Custom)

今回は若手の看護師さんも大勢参加していたので、一人でもそうした思いを引き継いで欲しいと感じました。 エクランドさん、ありがとうございました。

(文責 成育科 網塚 貴介)

ブログ更新情報

青森県小児在宅支援センター (Custom) (1)
2023.02.19
成育科ブログ終了のお知らせ
2022年成育科 (Custom)
2022.01.01
あけましておめでとうございます!
(クリックするとPDFにリンクします)
2021.01.01
あけましておめでとうございます!
131116097_3720143688048330_7085128489100417244_n (Custom)
2020.12.27
新生児科医師の勤務状況に関する論文が日本小児科学会雑誌に掲載
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.16
秋の青森県の風景(その2)~中野もみじ山と黒森山浄仙寺(黒石市)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.15
秋の青森県の風景(その1)~龍飛岬
小児在宅医療学習会 (Custom)
2020.11.03
総合周産期センター主催の小児在宅医療学習会~初のハイブリッド型学習会
大瀧先生
2020.09.27
重症心身障害児守る会会報「ともに」に大瀧先生の紹介記事掲載
CIMG6236 (Custom)
2020.09.26
三上先生、7年半ありがとうございました!
(画像をクリックすると記事へリンクします)
2020.09.22
朝日新聞アピタル「少子化対策の失敗の本質~小児医療の現場から見えたもの」
IMG_0482-2 (Custom)
2020.09.21
令和2年度医療的ケア児支援コーディネーター養成研修~演習編
IMG_0416-2 (Custom)
2020.08.15
令和2年度医療的ケア児等支援者およびコーディネーター養成研修会

カレンダー

2016年6月
« 5月 7月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930