ここから本文です

成育科ブログ

2018.10.19

このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark

先日も第63回日本新生児成育医学会でランチョンセミナーでご紹介しましたが、来月11月22日(木)~24日(土)の3日間、東京で第63回日本新生児成育医学会学術集会(会長:東邦大学医学部 与田仁志先生)が開催予定です。
63回新生児成育学会1 (Custom)
今回も発表等があれこれあって、初日は北里大学の海野先生による「医師の働き方改革」の座長を務めさせていただくことになりました。新生児・周産期医療では過重労働が当たり前ですので、こうした分野でも働き方改革の波は避けて通れないのでしょう。海野先生のお話は今からとても楽しみにしています。
63回新生児成育学会3 (Custom)
学会2日目の11月23日(金)は朝から本学会の医療安全委員会主催企画として、NICUにおける医療安全に関するシンポジウムで「NICUにおけるインシデント分析~院内医療安全への参加のすゝめ」と題してお話しする予定です。このシンポジウムに続いては藤田保健衛生大学病院の医療の質・安全対策部医療の質管理室の安田あゆ子先生が教育講演される予定となっており、その前のこのシンポジウムにも登壇して下さることになっています。安田先生は以前、当院にご講演で来て下さったことがあり、この教育講演もとても楽しみです。

63回新生児成育学会2 (Custom) (1)
午前中にこのシンポジウムと教育講演が終わると、そのまますぐに教育セミナー(ランチョンセミナー)へと移動の予定です。
ランチョン (Custom)
この日の夕方と学会3日目の11月24日(土)には循環管理と呼吸管理に関するシンポジウムも企画されており、こちらには当院新生児科部長の池田先生が両方で発表の予定です。
63回新生児成育学会4 (Custom)なかなか盛り沢山の学会になりそうで、なんとか無事に役割を果たせればと思っているところです。

(文責 成育科 網塚 貴介)

(クリックすると東奥日報連載「知ってほしい赤ちゃんのこと」のバックナンバーへリンクします)

(クリックすると東奥日報連載「知ってほしい赤ちゃんのこと」のバックナンバーへリンクします)

(クリックするとリクルートページにリンクします)

(クリックするとリクルートページにリンクします)

ブログ更新情報

青森県小児在宅支援センター (Custom) (1)
2023.02.19
成育科ブログ終了のお知らせ
2022年成育科 (Custom)
2022.01.01
あけましておめでとうございます!
(クリックするとPDFにリンクします)
2021.01.01
あけましておめでとうございます!
131116097_3720143688048330_7085128489100417244_n (Custom)
2020.12.27
新生児科医師の勤務状況に関する論文が日本小児科学会雑誌に掲載
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.16
秋の青森県の風景(その2)~中野もみじ山と黒森山浄仙寺(黒石市)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.11.15
秋の青森県の風景(その1)~龍飛岬
小児在宅医療学習会 (Custom)
2020.11.03
総合周産期センター主催の小児在宅医療学習会~初のハイブリッド型学習会
大瀧先生
2020.09.27
重症心身障害児守る会会報「ともに」に大瀧先生の紹介記事掲載
CIMG6236 (Custom)
2020.09.26
三上先生、7年半ありがとうございました!
(画像をクリックすると記事へリンクします)
2020.09.22
朝日新聞アピタル「少子化対策の失敗の本質~小児医療の現場から見えたもの」
IMG_0482-2 (Custom)
2020.09.21
令和2年度医療的ケア児支援コーディネーター養成研修~演習編
IMG_0416-2 (Custom)
2020.08.15
令和2年度医療的ケア児等支援者およびコーディネーター養成研修会

カレンダー

2018年10月
« 9月 11月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031